2012年01月31日
異業種交流会
昨日は異業種交流会という名の、飲み会に行ってきました。のっと異種格闘技戦 結論から言うと、非常に面白かったです(^-^)/ 世の中には色んな才能があり、ただただ感心 音楽でご飯を食べてる人って本当にいるんだなぁとか…。 つい先日まで悪霊に取り憑かれてたんだけど、頑張って払ったら、こんなに楽しいことに(^O^) ●悪霊=ヤナ人間のこと 今年は何か面白いことしたいって思いました。ドインディ興行とか?(^_^)v
Posted by qdpcimnjgi at
23:53
│Comments(0)
2012年01月31日
行革実行本部が初会合…首相が強力推進指示「不退転の覚悟」
行革実行本部が初会合…首相が強力推進指示「不退転の覚悟」 産経新聞 1月31日(火)10時19分配信 政府は31日午前の閣議で、政府の行政効率化の司令塔となる「行政改革実行本部」(本部長・野田佳彦首相)の設置を決定し、国会内で全閣僚参加の初会合を開いた。初会合で野田首相は「国民の声を受けて、行政改革に不退転の覚悟で臨みたい。政府一丸となって強力に進めるため、積極的に取り組んでほしい」と指示した。 <中略> ただ、岡田氏は初会合後の記者会見で、国家公務員総人件費2割削減の目標について「マニフェストは念頭にはあるが、それ以上具体的なことは今申し上げない。これから議論する」と述べるにとどめた。 消費税の増税も不退転の覚悟と言ってたが、この男の言葉には重みが無い! 一国の総理の発言なのに、何も伝わってこない。 結局、お茶を濁す程度で如何にも「やりましたよ!」と言いたげな印象を岡田氏の言葉に伺える。 正直、民主党というだけで全否定してしまう。どんなに素晴らしい事をやっても素直に評価できない。とにかく消えて欲しい。 ただそれだけです。他は何も望みません。即刻、消えて下さい。
Posted by qdpcimnjgi at
16:11
│Comments(0)
2012年01月31日
利確売Sい=1.5710
【ポンド/ドル・メモ】 1月24日戦略に従い下落しても徹底してロングを積み込みます <メーク対象>ポンド/ドル(スプレッド3pips) ★追記をいたしますので更新をお願いいたします。 リアルタイムに近づけるためにメークした数字だけを先にタイトルに打ち込み決定ボタンを押しています。 リアルトレードと同時進行のため数字のアップは実際のメーク時より15秒ほど遅れる事がございます。 ★本ブログのメークは損切りをしない非常に特種な手法なので安易に追従すると大きく逆ぶれをして多大な含み損状態となる可能性がありますので本ブログを参考にしてメークされませぬようお願い申しあげます。 (ロングポジ) Lあ=1.5714 (利食い) Sい=1.5710>Lい=1.5690 +20pips ================================================ (利益) 本日(朝5時~翌朝5時)+0(リセット)pips 2010年12月10日からの累計+26680pips
Posted by qdpcimnjgi at
07:52
│Comments(0)
2012年01月30日
後期の最終授業
16:43 start, 7.5 km, 52'26", 6'59"/km, 8.6 km/H 後期「マラソン演習」最後の授業 大学構内から出て、2キロほどの上原高台公園へ向けてランニング 公園からは360度のパノラマが楽しめる 残念ながら遠景はかすんではっきりしなかった そこからはフリーラン 何名かの学生と大学に戻ってループ道路を2周走った 走ることで見えてくるものがある 情報化社会であふれる情報に、何を見てよいのか迷ってしまう 見るべきものをしっかりと見て、自分で判断する そのための高等教育 走ることはきつい、つらい、面白くない これが学生たちの最初の印象 授業を受けて、ゆっくり走ってもいい、きつくなったら歩いていい、 周りの景色や季節を感じながら走ることもできる こんなことをしっかり学んでくれたようだ マラソン愛好者がまた増えたようだ
Posted by qdpcimnjgi at
23:20
│Comments(0)
2012年01月30日
ヘルメットが出来上がったら・・
徐々に完成が見えてきたFeemレプリカヘルメット・・ コレは数日前の画像である。 今シーズン、DASHでMAXZONEmini出場の際に被るのは予想はついているだろうが、それ以外のいつ被るかである! ぶっちゃけた話、DASHでの使用は・・ レーシングスーツもコレにあわせるから(笑) 何とかコーディネートは完璧かと思われるのであるが・・ (コーディネートはこうでねぇと!:自爆) 他の車種でのヘルメットのコーディネートが上手く行かないような気がする(汗) LS125Rは車体がホワイトなので今までのレーシングスーツに OGK FF-5もしくはAGV Ti-TECHがベストと考えてるし・・ 900にFeemレプリカ チョット微妙である・・ ・・やはり、大型バイクの買い替え時かとマジ脳裏をよぎる・・ 更にこの考えに拍車をかけるような一枚の絵に遭遇・・ ぃゃんレプソルよりも、ぜんぜんイケてる!(爆) このカラーのSC59にFeemレプリカ&Feemジャケット・・ もう完璧~(はぁと) 宝くじでも当たらないかな・・ ・・これからミニロト買ってきます!(自爆)
Posted by qdpcimnjgi at
14:46
│Comments(0)
2012年01月30日
コンサルタント会社の国際ランキングと都市交通システムの国際表
日本の位置づけについて、ちょっと考えさせられたので一言。 まずは コンサルタント会社の国際ランキング です。 ペンシルバニア大学の「シンクタンク及び市民社会プログラム(TTCSP)」というウェブサイトで、世界179か国の6500以上のシンクタンクのデータベースを構築し、その政策形成機関としての役割について研究しているそうです。 その研究プログラムの一環として、「Think Tank Rankings」(TTCSP Website)において、世界各地のシンクタンクのランキングを行っているのだそうです。 TTCSPには、2011年のランキングと2010年のランキングを見ることができます。 かいつまんで見てみますと、 総合ランキング 【2010年】 【2011年】 1位:ブルッキングス研究所(米) 1位:ブルッキングス研究所(米) 2位:外交問題評議会(米) 2位:チャタムハウス王立国際問題研究所(英) 3位:カーネギー国際平和基金(米) 3位:カーネギー国際平和基金(米) 24位:中国社会科学院(中) 28位:中国社会科学院(中) (日本からのランクインなし) (日本からのランクインなし) 国際開発分野ランキング 【2010年】 【2011年】 1位:ブルッキングス研究所(米) 1位:ブルッキングス研究所(米) 2位:世界開発センター(米) 2位:世界開発センター(米) 3位:海外開発研究所(英) 3位:カーネギー国際平和基金(米) 22位:韓国開発研究院(韓) 23位:中国社会科学院(中) 24位:【IDE-JETRO(日)】 27位:韓国開発研究院(韓) (日本からのランクインなし) 環境分野ランキング 【2010年】 【2011年】 1位:世界資源研究所(米) 1位:ブルッキングス研究所(米) 2位:ブルッキングス研究所(米) 2位:世界開発センター(米) 3位:ワールドウォッチ研究所(米) 3位:カーネギー国際平和基金(米) (アジアからのランクインなし) 14位:<コロンビア大学地球研究所(米)> 19位:アショカ・エコロジー研究基金(印) 20位:エネルギー経済研究所(印) 29位:香港シビック・エクスチェンジ(中) 30位:【GDRC(日)】 安全保障・国際政策分野ランキング 【2010年】 【2011年】 1位:ブルッキングス研究所(米) 1位:CSIS(米) 2位:CSIS(米) 2位:ブルッキングス研究所(米) 3位:外交問題評議会(米) 3位:外交問題評議会(米) 23位:CSIS(尼) 23位:中国現代国際関係研究院(中) (日本からのランクインなし) 24位:東アジア研究所(韓) 27位:CSIS(尼) 43位:【日本国際問題研究所(日)】 47位:上海国際問題研究所(中) 科学技術分野ランキング 【2010年】 【2011年】 1位:マックス・プランク研究所(独) 1位:マックス・プランク研究所(独) 2位:バーテルスマン財団(独) 2位:ランド研究所(米) 3位:バテル記念研究所(米) 3位:バーテルスマン財団(独) 7位:【未来工学研究所(日)】 9位:韓国開発研究院(韓) 12位:【関西情報・産業活性化センター(日)】16位:エネルギー経済研究所(印) 18位:【産業技術総合研究所(日)】 23位:TCOE(印) さすがに、科学技術分野では継続的にランクインしていますが、その他の分野では、中国・韓国・インドが大分伸びてきていますね・・・ このランキングが、どの世界、どの国でも通用するかどうかは分かりません。 研究所が世界一でも日本のことを知っているコンサルタントがいなければ、日本で仕事はできないわけですし。 しかし、このランキングは、国際社会における各国の「勢い」を、相当程度反映しているような気がしてなりません。 ブルッキングス研究所やCSISは、日本人はもちろん、優秀な方が世界各地から集まっていますからね。 もう一つ気になったのが、 持続可能な交通の都市表彰 です。 “持続可能な交通システム”の最前線 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 1月26日(木)19時45分配信 で紹介されているとおり、ニューヨークの交通開発政策研究所(ITDP)が、持続可能な交通システムを導入してCO2や大気汚染物質の排出を大幅に減らした都市を、毎年表彰しているそうです。 今年は、コロンビアのメデリンと、米国のサンフランシスコが受賞したそうです。 Sustainable Transport Award (過去の受賞都市は「Previous Winners」から見られます。) この賞、私の生活実感では最も持続可能なはずの日本の都市は受賞候補にすらなっていません。 過去の受賞都市と受賞候補都市をピックアップ しますと、 2006年 ソウル(韓)【受賞】 2008年 パリ(仏)・ロンドン(英)【受賞】 2009年 北京(中)、メキシコシティー(墨) <候補> 2010年 アーメダバード(印)【受賞】 同 グアダラハラ(墨) <候補> 2011年 広州(中)【受賞】 同 レオン(墨)、テヘラン(イラン) <候補> 受賞理由や選定理由を見ると、この賞は、自転車を活用した交通システム、バス高速交通システム(BRT)、渋滞税(Congestion Charge)など、 革新的なシステムを「新たに」導入 したことが評価対象になっているようです。 日本の都市は公共交通機関では優れていると思いますが、こういう革新的なシステムを「新たに」導入していないために選ばれておらず、中国・韓国・インド・メキシコのように今現在システムを構築中で、革新的な制度を導入していると候補になるようです。 とはいえ、公共自転車レンタルシステム「Velib」導入したパリや、渋滞税を導入・拡充したロンドンは受賞しているわけです。 自治体レベルでも、勢いの差というものがあるのでしょうか。
Posted by qdpcimnjgi at
06:22
│Comments(0)
2012年01月29日
スノーモンキー
かの有名な「温泉に入るサル」を見に、長野県山ノ内町の地獄谷温泉に行ってきました。 「スノーモンキー」として知られるだけに、やはり見るなら冬と決めていました。 とはいえ、雪道を運転できる自信がなかったので、今回はバスを利用します。 朝9時過ぎの長野駅東口から志賀高原行の長電バスに乗車すると、バス停はスキー客でいっぱい。 増便した2台めに乗ることができました。 雪道を走ること1時間。「上林温泉口」で下車。 私以外はみなスキー場行きでした。そらそうですわな。 ふだんは渋温泉からも入れるそうですが、冬は上林側からしか入れません。 登り口から1メートル近く積っていると思われる雪の山道を登ります。坂はそんなにきつくありませんが、足元は滑ります。1.6kmといいますが、もっとあるような気がしました。 30分ほどで、地獄谷温泉の後楽館が見えてきました。すっかり雪に埋もれていましたが、営業中です。ここまで来ると、野猿公苑は目の前です。階段を登るとゲートがあり、500円の入苑料を払うと、いよいよ猿と御対面です。 温泉のある場所までのアプローチの間でも猿がいっぱい出迎えてくれます。ニホンザルは人を除く霊長類の中で最も北にすむといいますが、さすがに氷点下7~8度の気温下では、ほとんどは丸くなってブルブルと震えています。寒いなら温泉に入ればいいのに…というのは人間の感覚なのでしょうか?どの猿の周りにも大勢の人間が取り巻いて写真を撮っています。慣れているのでしょう。まったく逃げる気配も起こるような素振りも見せません。 しばらく歩くと、温泉が現れます。いるいる。温泉に入っていない日もあるということですが、この日は十数匹が入浴中でした。ここの猿は、もともと温泉に入る習慣はなかったそうですが、餌づけされる過程で、温泉の気持ちよさを覚えたということです。餌の心配がないと、温泉に入る余裕が生まれるということなんでしょうか。もっとも、いったん入るとやめられないというのは人間と同じですね。 猿たちはかなり接近しても、ほとんど反応しません。カメラをぎりぎりまで近づけて写真を撮ることができます。撮っている最中にも、集まっている人間たちをかき分けて猿が温泉に入りに来ます。 温泉に入る猿の顔はあまりに幸せそうで、人間と変わりません。むしろ吹雪の中、寒い思いをしながら、猿の写真を撮っている人間のほうが、バカなんじゃないかと思えてきました。 ちなみに客のほとんどは外国人でした。ごく一部しかいない日本人も、多くが初老のかたがた。日本人の若者はまったく見かけませんでした。そりゃ、同じように寒さを味わうなら、若者はスキーに行くよな、と妙に納得してしまいました。
Posted by qdpcimnjgi at
23:20
│Comments(0)
2012年01月29日
K1600GTL アールズギアショートステップ
私は試乗一切無しでK1600GTLを購入しました。 今までのバイクもそうなのdすが(笑) で、納車時に地味に衝撃を受けた巨大なステップ&位置。 このステップの影響でGTLの乗り心地が激しく損なわれていました。 で、納車前からアールズギアから出ていたのは知っていたので早速注文しました。 ステップとしては破格に高いですが足を引っ掛けて倒してでもしたらエライこっちゃなので、、汗 ブラックを注文しました。字の部分がホワイトでかっこいいです^^ 画像で見るとそんなに変化がないように見えますが実際はかなりの違いです。 特に市街地でのストップ&ゴー多用するシーンではかなり楽になりました。 また、角を丸く加工されている&ラバーではないので足に接触しても引っかかりがほぼ感じられず快適です。 現在はこのステップとコンフォート&一人乗車に設定し足つき抜群の安心走行がメインです^^
Posted by qdpcimnjgi at
13:28
│Comments(0)
2012年01月29日
寒いよね
寒い日が続いてます。でも、寒くないと漬物が美味しくないんですよね。今は、野沢菜!ホントは、もっと寒くなって、朝がたの気温が毎日-10度以下になると漬物も凍って美味しさが増してくる。最近は暖かい傾向なので、凍る事も少ないし、下手すると味が落ちちゃってね。今は保存食としては少しきつくなってきています。大きな樽に漬け込んだ野沢菜も半分くらいになったでしょうか、終わったら次はたくあん。うまくつかってるかな~、と今から楽しみです。
Posted by qdpcimnjgi at
05:24
│Comments(0)
2012年01月28日
祝 1歳9ヶ月。
遅いながらも、な~んとなく 言葉が増えてきた。 でも 先日 外に向けて大きな声で 叫んでた。 よく聞くと、、 「あぁ~!嫌~だ~!も~!」 って。 私 そんなこと言ったっけ? 言ったんだろうね。。。 気を付けます。
Posted by qdpcimnjgi at
22:35
│Comments(0)
2012年01月28日
1歳84日目2
赤いメガネ 赤い世界が楽しいのか珍しいのか、泣いててもすぐ機嫌が直る このメガネを通して、緑色の紙に黒で書いた絵が消えるのが楽しいみたいで、何回も見てたよ
Posted by qdpcimnjgi at
14:55
│Comments(0)
2012年01月28日
2012年01月27日
サチウスの誕生日
今日はサチウスのお誕生日。おめでとう!! 25日のぶのぶ、26日あま、27日サチウスと、3日連続のお誕生日。 まだのぶのぶに毎年恒例のショートケーキ5個をプレゼントしてない。 サチウスは今日、うちに呼んですき焼きを食べた。ささやかなお誕生会♪ だけど、プレゼントは何も買ってないから明日にするわ。 とにかく忙しくて買いに行く暇もなくてごめんよぉ~・・・。 睡眠不足で疲れてます・・・。 サチウスとスロットへ行って、ちょっぴり勝ったけど、スロットしながら 寝てました。そこまでして行きたいか!?(笑) 今日はお昼休みにD書庫の記事が書けなくて、もんもんとした午後を 過ごしたわ。あれがないと、午後の仕事に張り合いがないね。 土日はD書庫に追加記事はありませんよ。 とりあえず、今からちょっと寝ます。 おやすみなさい♪
Posted by qdpcimnjgi at
23:26
│Comments(0)
2012年01月27日
イヤリング復活。
イヤリング一個、なくしっちゃった~というお客様から。 お気に入りなら、なおさらですね。 これでまた、使っていただけます。
Posted by qdpcimnjgi at
15:01
│Comments(0)
2012年01月27日
日記 from 27-32-2012
今回読んだ本 次回もこのシリーズ。 ところで 先週子供が借りてきた本をみると読んだ記憶がある。 ところが内容は憶えていない。ちょっと読むと、なんとなく内容を知っている。 しかしその次の内容がわからない。 子供にそんな話をすると、登場人物の○○博士って知ってる?というのでわからん。 と言えば、では、読んでいないな。という。 さっきパラパラ拾い読みしたんだけど、そのなかでの登場人物の会話は?というと・・ すると息子。それが○○博士だよ。という。 昨日仕事場の棚に置き忘れてある10冊くらいの本を調べてみると、 あった。 記憶を補うためには、日記をつけること。かな。
Posted by qdpcimnjgi at
05:32
│Comments(0)
2012年01月26日
電話の結果
大工のI君の用件は 『今(自分が)建ててる家の見学に来ないか?』 実はお正月に飲み会した時(私は息子がいたので不参加) 夫が『家を建てようかと思ってる。』と言ったら 自分のトコ(I君の家は建築屋さん)で建てなくていいから、一度見学にくれば? 色々物件を見るのも良いし、アドバイスもするよ と言ってくれてたのに・・・夫はその日泥酔して記憶がとんでましたとさ・・・ この日の酔い方は、久々にイラッときた泥酔っぷりでしたね。 一向に連絡がないので、ふと気になって連絡をくれたI君。 タ○ホームに行った事、更に契約しかけてる事は言わずに とりあえず会いに行きました。 I君の手掛ける現場で、事情を説明し話し合った結果 タ○ホームとは契約しないことに決めました。 詳しく書くと、タ○ホームを批判?するみたいなので割愛しますが 私達の性格に合わないだろうな、と。 ちょっと話が進みすぎて、じっくり考えたい私達とは合わないのと 何より、最初に一気に決めて変更があればその都度料金発生・・・ 優柔不断な私たちには無理です(苦笑) 家のプランもイメージが沸かず、曖昧だったのに。 そんなわけで、即営業さんに電話してお断りしました。 タ○ホームがどうこうじゃなく、どこのハウスメーカーもそういうルールなのかな? 他には見学に行かなかったので、わかりませんが・・・
Posted by qdpcimnjgi at
23:13
│Comments(0)
2012年01月26日
新年会(ブロ友オフ会)
Hello, my friend 松任谷由実 皆さん☆今年も宜しくです^^¥ たまにしか逢わないからこそ、皆の変化が・・・・嬉しい☆^v^☆ 人って、身近で居る程・・・観えるモノが少なく成ってく。 いや? 見え過ぎて。。。。(許せない・見てみぬフリが出来ないのねっ^^) 普段から、中々交流深められないアタシなんですけど・・・・・ このオフ会だけは・・・・・・何だか、普通と違う。笑 親しい友達に久しく逢う様な懐かしさも、何故か含んでる。。。。 それぞれが、凄く個性的なのに、、、、、面白い位、認め合えてて、リラックス出来てる感じがする。 不思議な感覚です☆ 新しく顔合わせしても、、、違和感無く?溶け込ませる位の・・・・打ち解けが出来るんですよね^^¥ それぞれに、素敵な方達です☆ なんだかねっ・・・・・・・喧嘩して仲良く成れた友達的な^^ これからも、付き合えそう~な方達ばかりです。^^。 ブログを通しての出逢いなんですが・・・・?? 大勢だから、色んな情報交換も出来る訳です^^¥ 人にイイ影響を貰えるって・・・・凄くいいな。って、思いました☆ 人を中々、信じられないアタシなんですけどねっ^^;笑 この人達・・・・・・・・・ホント・優しい人達ばかりです。^^。 アタシの《友達》って言う《枠を作らない!!!》って言う・・・・ 頑なな気持ちに、温かい何かが・・・・・流れ込んで来た。 そんな気がしたオフ会でしたっ☆ 帰って来たら・・・再度・その場の雰囲気を画像と一緒にUPしようかと~・・・・^^¥ きっと・・・アタシも変わったんだろうなぁ~。(*´∀`*)アハハ。
Posted by qdpcimnjgi at
14:16
│Comments(0)
2012年01月26日
2012年01月25日
世界の究極トリック 5
五人目は Sage Kotsenburg(セージ・コッツェンバーグ) 史上初CABダブルコーク1260をメイクした男
Posted by qdpcimnjgi at
23:22
│Comments(0)
2012年01月25日
<7畳のビミョウさ・・・>
たっだいま~ さて・・ 今日の議題(・・・?)ですが・・・ うちの部屋、狭くね!!? ってことです・・・。 最近思ってきたんだけどさ、うちの部屋狭いんだよねwww 7畳ってビミョウな広さだし みなさんどう思いますか?! 7畳ってホントにビミョウだと思いませんか
Posted by qdpcimnjgi at
15:26
│Comments(0)