2012年03月30日
豚まんたべたひ
某TV番組で大阪では肉まんのことを豚まんと呼び、 辛子醤油をつけて食べると紹介しているところを夫婦で見ていたときのことです。 「確かに肉まんとは言わないねぇ。蓬莱551の豚まんって有名だしねぇ。」 「え?!何それ?!私知らない…」 「えー!奥さん551の豚まん知らないの?大阪土産で有名だよ。」 「旦那さんは食べたことあるの?」 「もちろんあるよ( ̄ー ̄)」 「う゛ー、う゛ー」(嫁さんの犬のような唸り声 しょうがないので通販で豚まん買ってあげました(^^; 味はというと、出来のいいシュウマイの具を饅頭の皮で包んだ感じです。 なので辛子醤油がよく合います!というか、つけないと美味くない。 こっちの肉まんは具に味がかなりついているので、 その辺りが文化の違いを現してますね。 ついでにあんまんも買ってみました。 あんまんのあんは中華街風の黒ゴマの効いたパンチのあるあんです。 でも大きさが小ぶりなので、食べるには適当なボリュームになってます。 (昔、中華街で1個300円で買ったあんまんを食べたときは、 あんがしつこすぎて、思わず残しそうになりました。) 嫁さんからも好評だったので、またの機会にでも購入しようかと思ってます。 ちなみに、一枚目に写っている蒸篭ですが、 嫁さんがこのぶたまんのために5時間かけて8軒回って探してきたそうです。 恐るべし、この執念w
Posted by qdpcimnjgi at 08:34│Comments(0)