2012年01月01日
伊良湖岬 初日の出 2012
3時50分頃出発 いつもの冬山MTBウェアの上から ウィンドブレーカーを上下着込む 除染作業ではない あとグローブは二重 靴にはシューズカバー+靴下用カイロ これでいけるか・・・ 外はほぼ無風 この季節にこれだけ風が無いのは とても珍しい 去年を思えば天国のような状況 とはいえ寒い 手足はかじかむ 手の指先が耐えられないほど冷えてくるので 予備で持っていた靴下用カイロを アンダーグローブの手の甲に装着 幾分かマシになったけど 指先は冷えてくる ミトン型(指が分かれてない)グローブなら 指の部分にカイロが入れられるな…と スキー用で安くて良いのがあれば購入を考えたい と思ったです 途中コンビニや道の駅(めっくんはうす)で休憩 コンビニ(豊橋)では自転車の集団を見かけたけど 伊良湖では見かけなかったな・・・ 小さい子もいたし きっと海岸沿いのどこかにしたんでしょうな 坦々と進んでいると空に明るみが出てきた 途中時計を見ると6時10分くらい 伊良湖までの距離は残り18km ロードだと余裕で間に合うが MTBだとキツイかも と思いながら全力で飛ばす もう間に合わないと思い フラワーガーデンの手前あたりで 自転車道に入る 走っている途中に拝めれば とおもったら地平線は雲で覆われていて なかなかお日様は顔を出さず 日出の門前の駐車場あたりで 雲の隙間から ほんの僅か除いてます 去年よりリア充人はだいぶ多かったです 自転車乗りは数人いましたかね… ロードは見かけなかったです 途中目撃したので多分いたのでしょうけど しばらくすると 雲の上から出てきたので 拝むことができましたです しかし相変わらず路駐が酷い… 民度ってやつですかね 灯台より 雰囲気は相変わらず いいところです そんなこんなで初日の出は拝めました 今年こそはという思いで お日様に邪な祈りをこめて眺めておりましたです その後 しばしマッタリと コーヒーとアンパンを 暑くなってきたので着替え 人目を全く気にせず堂々と 一瞬ピチピチルックでしたが 通報はされてないと思います このあとは ロードでは通らない 自転車道をのんびりと 誰も通らない自転車道 コイツを試すならイマノウチ メガネケースですが スピーカーも兼ねているという一品 携帯のLISMOとつなげる かなり聞こえは良い 曲にノッて気分良く走る 人気のない海岸沿いを 音楽鳴らしながら孤独にひた走る …何をやっているんでしょうな 人はいない と思いきやそれでも数人とすれ違い かなりハズかったですな サーファー地帯では音量OFF そんな感じでマッタリペース 今年最初の難関 ってほどでもない MTBなら乗って下っていけるレベルの 階段です オンロード仕様の空気パンパンだったので 無理はしませんでしたが っつか素直に降りて進みましょう 赤羽根道の駅 営業していた 大晦日と元日はオールナイト だったようで 道の駅にしてはめずらしく 商売っ気がありますな 菜の花も咲き誇る 常春を名乗るだけはあります もう少しすればもっとあちこちで 見られる と思うますです 途中買い物して12時に帰宅 距離は測ってないけど 90kmくらいですかね 相変わらず自己満足記事なブログですが 本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by qdpcimnjgi at 18:08│Comments(0)